2022年12月7日

【ドローン飛行許可】指定試験機関が決定!技能証明試験の申し込みは2022年12月5日から

 

大阪市都島区の行政書士デザイン事務所です。

 

ドローン技能証明の指定試験機関が「一般財団法人 日本海事協会」に決定しました。

 

二等無人航空機操縦士試験の申し込みの受付は、2022年12月5日から始まります。

 

受験申し込み

 

技能証明制度は、無人航空機を飛行させるのに必要な技能(知識及び能力)を有することを証明する資格制度です。

 

技能証明は、一等無人航空機操縦士(カテゴリーⅢ飛行に必要)と二等無人航空機操縦士(カテゴリーⅡ飛行の一部で必要)の2つに区分されています。

 

指定試験機関や登録講習機関での実地試験については、無人航空機の種類(回転翼航空機(マルチローター)、回転翼航空機(ヘリコプター)、飛行機、重量25kg以上)や飛行の方法(夜間飛行、目視外飛行)について限定がされていますので、必要な場合は、限定の解除(限定変更)をして試験を受けてください。

 

技能証明が必要な場合は、カテゴリーⅢ飛行をする場合と許可承認不要のカテゴリーⅡ飛行をする場合のみです。

 

技能証明を持っていても、以下の飛行をする場合は、許可承認が必要になります。

 

カテゴリーⅢ飛行

カテゴリーⅡ飛行のうち「空港等周辺」「150m以上上空」「イベント上空」「危険物輸送」「物件投下」

 

技能証明を持っていなくても、カテゴリーⅡ飛行は、今まで通り国土交通省の許可承認を取得することで飛行が可能です(カテゴリーⅢ飛行は不可、カテゴリーⅠ飛行は技能証明も許可承認も不要)。

 

飛行カテゴリー

 

【ドローン飛行許可】基本は目視内と昼間飛行だけ!技能証明の限定変更(解除)とは?

 

受験資格

16歳以上であること

航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと

 

受験の流れ

受験は、登録講習機関の講習を受けて指定試験機関の試験を受けるか、一発で指定試験機関の試験から受けるかに分かれます。

指定試験機関の試験では、学科試験、実地試験、身体検査が行われ、登録講習機関の講習を修了した方は、指定試験機関の実地試験が免除されます。

試験申込システムの利用者登録、学科試験、身体検査は、登録講習機関講習の受講前でも実施が可能です。

 

受験の流れ
無人航空機操縦士試験全体の流れ|ClassNK)

 

学科試験

学科試験は、一等学科試験と二等学科試験の2つがあります。

学科試験は、機体の種類や限定の内容に関わらず、共通の試験になります。限定解除をする必要はありません。

申し込み開始日

一等学科試験 2023年1月10日

二等学科試験 2022年12月5日

資料

無人航空機の飛行の安全に関する教則

学科試験の科目について

一等学科試験のサンプル問題

二等学科試験のサンプル問題

試験会場(テストセンター)検索・日程

試験会場や開催日程は以下のリンクから調べることができます。

 

試験会場検索・開催日程確認

 

実地試験

実地試験は、一等実地試験と二等実地試験の他に、機体の種類(回転翼航空機(マルチローター)、回転翼航空機(ヘリコプター)、飛行機)、限定の内容(夜間飛行、目視外飛行、最大離陸重量25kg以上)ごとに試験が区別されています。

登録講習機関での講習が修了していれば、一等実地試験、二等実地試験ともに、実地試験は免除されます。

申し込み開始日

回転翼航空機(マルチローター)

一等実地試験 202年1月中旬(予定)

二等実地試験 2022年12月5日

回転翼航空機(ヘリコプター)、飛行機

一等実地試験 未定

二等実地試験 未定

試験方式

実地試験の試験方式には、集合試験方式と出張試験方式の2つがあります。

回転翼航空機(マルチローター)の基本(昼間、目視内、最大離陸重量25kg未満)、夜間飛行、目視外飛行は、集合試験方式になります。

回転翼航空機(ヘリコプター)、飛行機、最大離陸重量25kg以上は、出張試験方式になります。

集合試験方式

本会が試験会場、機体等の必要備品を準備し、試験日を公表した上で受験者が予約し試験を行う方式

出張試験方式

受験者が機体等の備品を準備した上で受験者の希望する場所に本会の試験員を派遣し試験を行う方式

資料

無人航空機操縦士実地試験実施基準

一等実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター)

二等実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター)

試験日程

試験日程は以下のリンクから検索することができます。

 

試験日程

 

身体検査

身体検査では、視力、色覚、聴力、運動能力等について身体基準を満たしているかの確認を行います。

身体検査の方法には、有効な公的証明書の提出、医療機関の診断書の提出、指定試験機関の身体検査受検の3つがあります。

一等無人航空機操縦士試験を受験する方で、最大離陸重量25kg未満の限定を変更する場合は、医療機関の診断書の提出のみとなります。

試験日程

試験日程は以下から検索してください。

 

試験日程

 

受験料

指定指定機関での学科試験、実地試験、身体検査の受験料は以下です。

学科試験

一等学科試験 9,900円

二等学科試験 8,800円

実地試験

回転翼(マルチローター)

一等基本(昼間・目視内・25kg未満) 22,000円

一等限定変更 20,800円

二等基本(昼間・目視内・25kg未満) 20,400円

二等限定変更 19,800円

回転翼(ヘリコプター)、飛行機については、こちらから確認してください。

 

手数料

 

身体検査

書類で受験 5,200円

会場で受験 19,900円

 

交付手数料

新規申請 3,000円

再交付、更新、限定変更 2,850円

一等技能証明のみ、別途登録免許税(3,000 円)が必要になります。

 

技能証明申請者番号

ドローン技能証明試験を受験するには、技能証明申請者番号の取得が必要です。

登録講習機関の講習の受講申請や指定試験機関の試験の受験申請で使用しますので、技能証明の取得を考えている方は、先に取得しておきましょう。

技能証明申請者番号の発行は、2022年11月7日からDIPSで開始されています。

 

申請者番号の取得

 

また、受験には、無人航空機操縦士試験申込システムのアカウント登録も必要になります。

 

試験申込システム

 

まとめ

ドローン技能証明の指定試験機関が「一般財団法人 日本海事協会」に決定しました。

二等無人航空機操縦士試験の申し込みの受付は、2022年12月5日から始まります。

受験予定の方は、先にDIPSで技能証明申請者番号を取得しておきましょう。

無人航空機操縦者技能証明について

無人航空機操縦者技能証明の詳細については、無人航空機レベル4飛行のポータルサイトから確認ができます。

 

無人航空機操縦者技能証明

 

お問い合わせ先

指定試験機関ヘルプデスク(学科試験、実地試験、身体検査の内容や各受験申請手続き等)

電話:050-6861-9700

受付時間:平日9時から17時まで(土日・祝・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)

 

 

行政書士デザイン事務所では、ドローン飛行許可の申請サポートを行っています。

全国どこからでもご依頼が可能です。

 

\ZOOMレクチャーもOK!/

全国1年間包括申請 38,500円〜(税込)

 

申請サポートのご相談は、お電話(06-7896-7707)問い合わせフォーム、またはGoogleフォームからお願いします。

 

問い合わせフォーム

 

【ドローン飛行許可】全国1年包括申請が38,500円から!申請をサポートします

 

ドローン無人航空機問い合わせ