2021年10月13日
【GbizID】Jグランツでの補助金申請には必須!GビズIDの取得方法
大阪市都島区の行政書士デザイン事務所です。
行政書士開業にあたり小規模事業者持続化補助金の申請をするため、GビズIDを取得しました。
小規模事業者持続化補助金はオンライン申請(Jグランツ)に対応していて、Jグランツを利用するためにはGビズIDが必要です。
国や自治体の補助金をオンラインで申請するシステムが「Jグランツ」で、Jグランツなどたくさんの行政サービスにログインするために必要なのが「GビズID」です。
GビズIDには、「プライム」「メンバー」「エントリー」という3種類のアカウントがあります。
行政サービスにより、必要なアカウントの種類が異なります。
小規模持続化補助金申請はオンライン申請に必要なのはGビズID「プライム」です。
なお、小規模事業者持続化補助金を書面で申請する場合には、GビズIDの取得は必要ありません。
印鑑証明書が必要
GビズIDプライムの発行には、印鑑証明書が必要です。
印鑑証明書は、マイナンバーカードを持っていればコンビニのコピー機で取得できます。
印鑑登録をしてない方は、役所の窓口へ本人確認書類と登録する印鑑を持参して登録しましょう。本人であれば、その日に印鑑登録証が交付されます。
印鑑は、どんな印鑑でも構いません。印鑑登録をした印鑑のことを実印と呼びます。
GビズIDプライムの取得方法
申請書は、申請画面から住所や氏名などを入力していくと作成できます。
気を付けることは、住所は印鑑証明書に記載されている通りに入力してください。
入力が完了したら申請書とチェックシートを印刷して、申請書に印鑑登録した印鑑を押し、チェックシートの項目を確認します。
あとは、申請書、印鑑証明書、チェックシートを同封して、GビズID運用センターに送付します。
チェックシートの印刷ラベルを封筒に貼るだけで届きます。送料は負担してください。
申請書類に不備がなく審査を通過したら、申請書に記入したメールアドレス宛に受付メールが届くので、記載のURLから本登録を行ってください。
現在(2021年9月時点)、GビズIDの取得は申請してから2週間ほどかかるようです。
申請書類に不備がある場合にはさらに時間がかかってしまうので、補助金の期限に間に合うよう早めに取得しましょう。
以上で、JグランツにGビズIDでログインできるようになります。
また、GビズIDには「委任申請登録」という制度があります。
行政書士に補助金などの申請代行を依頼する場合、依頼者がGビズIDアカウントを持ってなくても、行政書士がGビズIDを持っていれば申請することができます。
委任者から委任申請を行う場合は、事前にGビズIDプライムのアカウント必要です。受任者から委任申請を行う場合は、委任者にGビズIDプライムは必要ありません。
なお、メールアドレスを変えて申請すれば、GビズIDは複数取得することができます。
小規模事業者持続化補助金申請はJグランツで申請可能
Jグランツを利用するためにはGビズIDが必要
GビズIDの取得は申請から2週間ほどかかる
GビズIDの申請には印鑑証明書が必要
申請書の住所は印鑑証明書の住所に合わせる
行政書士デザイン事務所では、小規模事業者持続化補助金の申請代行をしています。
ご相談は、問い合わせフォームからお願いします。